品川かぶ品評会
プランターで品川かぶを育てていたのですが
全く残念なことに…。
手ぶらで品川神社の品評会にきました。
うんうん。皆さん長雨に負けず素晴らしいですね。
持ってこなくて良かった…。
品川汁をいたただきました。
本当は青森の郷土食なのですが、
品川かぶを使った料理にアレンジしています。
豆乳がお腹にたまります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プランターで品川かぶを育てていたのですが
全く残念なことに…。
手ぶらで品川神社の品評会にきました。
うんうん。皆さん長雨に負けず素晴らしいですね。
持ってこなくて良かった…。
品川汁をいたただきました。
本当は青森の郷土食なのですが、
品川かぶを使った料理にアレンジしています。
豆乳がお腹にたまります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、餅つきについて騒がしいですね。
昔の伝統が失われると鼻息が荒い人もいるようです。
でも、餅つき大会って伝統なのでしょうか。
子供の頃を思い出すと、餅つきは主に家族で行うものだったような気がします。
また、杵や臼のそばに近づけばしかられたものでした。
餅つきは限られた大人だけがついていたように思います。
今から考えてみると、特定の人しか食材に触らないから菌がつく危険性も少なかったんですね。
極めて貴重でかつ神聖な餅を不特定多数のひとが触っていたとは考えにくいです。
一方で現在の餅つき大会では、みんなで餅つきをするそうです。
そうなると、不衛生になってしまいますよね。
餅つき大会では、特定の人のみで行うなどのガイドラインを示した方が良いのではないかと思います。
昔からやっているのだから、けしからん!ではなく、問題を受け止めて、どうしたら改善できるのかを考えるほうが建設的かと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)